
自宅ではポリエチレン製の無添加ラップを使用しているわたし。
そこで新たに購入したのが「Earth & Friends Japan」のシリコン蓋。これなら伸縮自在で密閉性が高く、食材の酸化や乾燥も防いでくれます。



目次を流し読み
シリコン蓋のメリットデメリット


実際に購入したゼロウェイストのシリコン蓋
シリコン蓋のメリットデメリット
- ゴミが減る
- 伸縮性があり密閉性が高い
- 慣れるまでは合うサイズが分かりにくい
先ずは、ラップにはないシリコン蓋ならではのメリットデメリットを見てみましょう。
ゴミが減る


出典:earthandfriends
一度で使い終わるラップに比べ、シリコン蓋なら洗えば何度も使えます。これはエコ。
プラスチックゴミ問題が注目を浴びる昨今、ゴミをゼロにすることは難しくても減らす努力は必要ですよね。
伸縮性があり密閉性が高い


出典:earthandfriends
シリコン蓋はその特性上、よく伸び縮みします。
きちんと装着できればラップよりも密閉性が高くなり、食材の酸化や乾燥を防いでくれます。
また、ラップの場合は素材や添加物の有無によって使い勝手が変わる反面、シリコン蓋にはそれがありません。
慣れるまでは合うサイズが分かりにくい


巾着袋に入って届きます
ゼロウェイストのようにセット個数が多いシリコン蓋は、どのサイズがちょうど良いのかが、はじめは分かり難いです。
何度か使っていくうちに慣れますが、どんぴしゃサイズを選ぶには、やや手間がかかります。
また、きゅうりやバナナなど細長い形の食材には蓋が合わないため、そんな時はラップのほうが便利です。
ゼロウェイストのシリコン蓋をIKEAとニトリで比較
ゼロウェイスト
IKEA
ニトリ
ゼロウェイスト | IKEA | ニトリ | |
価格 | 1,499円 | 508円 | |
セット個数 | 6個 | 3個 | 2個 |
耐熱 | 204℃ | 220℃ | 180℃ |
電子レンジ | ○ | ○ | ○ |
食洗機 | ○ | ○ | ○ |
価格とセット個数で比較
一個あたりの価格で比較すると下記のとおり。
- ゼロウェイスト|275円
- IKEA|500円
- ニトリ|254円
IKEAはニトリの倍ほどの価格ですが、ゼロウェイストとの差額はわずか21円。
コスパが一番良いのはニトリですが、耐熱面を考慮するとゼロウェイストのほうが良いです。
色とデザインで比較


IKEA
ゼロウェイストとニトリはともに半透明なのに対し、IKEAはグレーを基調にしたカラー展開。
パッと見のデザインはIKEAが一番のように感じますが、伸縮タイプではないため冷蔵庫に入れる際、蓋が邪魔になることもあります。
そのため下記のように見た目の好みを取るか、サイズを優先するかで選ぶべき商品が変わります。
- 見た目を重視する人はIKEA
- 6つのサイズを使い分けしたい人はゼロウェイスト
Earth & Friends Japanのゼロウェイストシリコン蓋を使ってみた感想


出典:earthandfriends
ポイント
- ラップやタッパーを使う頻度が減った
- ラップよりも密閉性が高く安心感がある
- 器に合うサイズを選べるまでコツが要る
「無添加ラップはくっつきが悪い」と前述したとおり、使い勝手が劣る点にデメリットがあります。
その点シリコン蓋は、伸ばして蓋をするだけでピタッと密閉できるため、今まで使っていた無添加ラップよりも使い勝手が良いです。
また、「ラップを買い忘れた」というときも安心。
食材によっては蓋として直接使えないものでも(例えばミニトマト)器に入れて蓋をすれば大丈夫です。
化学物質なしの安心素材


出典:earthandfriends
「Earth & Friends Japan」の公式サイトにもありますが、ご紹介したシリコン蓋には下記の特徴があります。
- ビスフェノールA (化学物質)不使用
- FDA(アメリカ食品医薬品局)承認素材を使用
ゼロウェイストのシリコン蓋は中国製のため、「本当に大丈夫?」という声も聞かれますが、実際に使っているわたしが言えるのは「全く問題ない」ということ。
むしろ、添加物の多い国内ラップのほうが、熱で溶けた際、有害なのではないでしょうか……。
シリコン蓋はラップとの併用がおすすめ
ネットには、「シリコン蓋があればラップは不要」と書いている記事もありますが、わたしはラップとの併用をおすすめします。
例えば、包装されていないお菓子(クッキーなど)を小分けにして子供のおやつに持たせたい時は、ラップやジップロックのほうが便利ですよね?
ラップの用途は保存だけに限らないため、やはりシリコン蓋とラップを使い分けるのが賢い使い方と言えます。
プラゴミを減らす意味でもぜひ、この機会に " シリコン蓋のある暮らし " を始めてみませんか?