塗り壁作業開始
お盆も終わって工事再開。いよいよ今日から壁が塗られていきます(玄関・リビング・キッチンを塗り壁にします)。
画像は塗る前の下地処理。丁寧に処理されるか否かで、仕上がりに差が出るんです。
塗り方をどうするか
どんな仕上がりにしたいか、職人さんと打合せ。
「のっぺり」させるか「凹凸をつける」か・・。
均一にストーンとしたテクスチャーも好きですが、せっかくの塗り壁なので、思いっきり「動き」をつけていただくことに。(※これはテスト用の塗料)
現場監督さんも「動きのある塗り方の方が絶対にいいです」とアドバイスくださいました。
手間と時間
ゼオライトを塗るのも乾かすのも、ともに時間がかかります。部屋には、水気を飛ばすための、大きな除湿機が置いてありました。
塗った日は一晩中、除湿機を動かすみたいです。
完全に乾かないことには、棚を付けたり掃除をしたり、他の作業に進めないとのことなので、明日以降はピーカンに晴れて欲しい(今日は土砂降りでした)。
NEWなドア&キッチンの登場
無垢材のドアにチョークペイント
向かって左が寝室&WIC、真ん中は仕事部屋、右はリビングと玄関の間のドア。
玄関には窓がないので、リビングへと続くドアをガラス戸にすることで、灯りとりの役目も。でもってこのガラスには、これからサインペインティングしちゃいます!
システムキッチンも設置されました。でも、しっかり養生されてます。
残念ながら、全貌を見るのはまだ先となりそう。悩みに悩んで、発注直前まであれこれ変更したキッチンなので、早く見たい・・!
to be continued
RECOMMENDこちらの記事も人気です