
わたしたち夫婦は、2016年に中古マンションを購入しました。
そこでこの記事では、不動産取引によくある「先に申し込まれる問題」について、わたしたちの体験談と、先を越されないためのコツをご紹介します。
中古物件をお探しの方は、ぜひ最後までお読みください。






















こんな人におすすめ
- 住宅ローンで中古マンションを購入したい方
- 欲しい物件に申し込んでも先を越される人
- 優柔不断で欲しい物件になかなか申し込みできない人
目次を流し読み
「中古物件を先に申し込まれた」というのはよくあること






















注文住宅を建てる方であれば、「土地探しに苦労した」という方が少なくないですし、建売も同様といえます。






















わたしも実際に失敗しているため、「欲しかった物件なのに先を越された」「あんなに良い物件は二度とないかもしれない」という気持ちは痛いほど分かります。
中古マンションは新築マンションよりも競争率が高い






















その理由は、売り出しの期間に関係します。
新築マンションには、折込チラシなどの広告があり、一定の募集期間が設けられますよね?






















欲しい物件で先を越されないために必要なこと
ポイント
- 対策1. 住宅ローンの事前審査(仮審査)を済ませておく
- 対策2. 希望条件を決めておく






















決断のスピードも重要ですが、不動産取引は口約束だけでは進められません。












































対策1. 住宅ローンの事前審査(仮審査)を済ませておく
事前審査とは
- 事前審査は住宅ローンに申し込む前に、申込者の返済能力などを短期間に判断する審査のこと
- 物件の売買契約前に申し込めるため、「住宅ローンが借りられそうか」を契約前に確認できる






















事前審査は、正式な申し込みよりも比較的簡単な審査といわれていますが、
- ローンを組めるか
- いくらまで借りられるのか
この2点は、審査を通して知っておく必要があります。






















対策2. 希望条件を決めておく
我が家の例
- 駅から徒歩5分以内
- 予算○○万円以内
- 広さが○○平米以上
- 駐車場に空きがある
- 資産価値の高いマンションブランド
二つ目に必要なことは、「条件を決めておくこと」です。






















そのため、「条件を幾つ満たしているか」で判断しやすいようにしておくことも大切です。
札幌で中古マンション探しをしたわたしたち夫婦の失敗談
失敗談
- 失敗談1. 事前審査が遅く、買取再販業者に先を越された
- 失敗談2. 決断が遅く、交渉権が回ってこなかった
ここでは、わたしたちが実際に体験した失敗談をご紹介します。
失敗談1. 事前審査が遅く、買取再販業者に先を越された
ポイント
- 物件A (第1希望)78平米|駅徒歩6分 (南向で理想的な価格)
- 物件B (第2希望)63平米|駅徒歩1分 (物件Aより狭く100万円高いが駅近で角部屋)
第1希望の「物件A」は、売りに出されて間もなく、売主もまだ居住中の状態でした。
Webにも公開されておらず、広さも立地も価格もベストな条件だったため、急いで事前審査をすることに!






















「Webにも公開されていない物件だから大丈夫」という考えは甘かったです。
よくよく聞くと、申込んだのは現金一括払いの買取再販業者(中古マンションを一旦買い取り、リフォームして再販する業者)とのことでした。






















「先を越された」と知った時、は本当にショックでした……。
失敗談2. 決断が遅く、交渉権が回ってこなかった
ポイント
物件A (第1希望)78平米|駅徒歩6分 (南向で理想的な価格)- 物件B (第2希望)63平米|駅徒歩1分 (物件Aより狭く100万円高いが駅近で角部屋)
次は、気をとり直して、「物件B」に申し込むかどうかを考えました。
物件Aに比べ立地は良いものの、15平米狭いうえ100万円の予算オーバーです。
あれこれ悩み、申し込みに踏み切ったものの、悩んでいた間にこちらも先を越され、「交渉権が回ってくるかどうか、少しお待ちください」との回答でした。
























との連絡が入り、今度は即行動・即決で買い付け申し込みをしました。
交渉権が回ってくるのは予想外でしたが、「こんなこともあるのか」という貴重な体験だったように感じます。
失敗からの学び!最後は即決で希望物件を購入
前述のとおり、交渉権が回ってきたわたしたち夫婦は、「即決」で購入を決めました。






















先を越された「物件A」の後日談
買取再販業者に先を越された「物件A」はその後、リフォームされ再び売りに出されたという状態でした。
わたしたちが申し込みした時よりも、なんと700万円が上乗せされていました。












































それでもすぐに買い手が見つかったようですが、「正直そんなに支払うのはもったいない」と思ってしまいました。
中古マンションの購入は即決する勇気とスピード感が大切
最終的には、結果オーライだったわたしたちでしたが、「即決できるようにしておくための事前審査と条件整理」がいかに大切か……ということを身を以って体験しました。






















「値引き交渉をしない」という選択も効果あり






















しかし、値引きが不利になることもあります。
わたしたちも悩みましたが、結果的には値引交渉せず、満額で申込みをしました。






















欲しい物件が先を越された!ライバルに勝つために必要なことまとめ
購入した「物件B」に満足しているとはいえ、今でも実は、買い逃した「物件A」を見に行くことがあります。
「物件Aのほうが広かったよね」「でも、駅からは遠い」と夫婦で話しながら、「あの時は悔しかったねぇ」と思い出話に浸っています。
「不動産はご縁」といわれますが、実際に「物件B」で回ってきた交渉権のことを思うと、あながち間違いでもないと感じる今日この頃です。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
CICとJICCで信用情報を開示!住宅ローン審査に通るか不安な人必見
「住宅ローンの事前審査に通るか不安……」という方は案外少なくありません。そんな時に便利なのが「CICとJICC」。この記事では、知っておいて損はない信用情報開示についてまとめています。
続きを見る
-
中古マンションが見つからない!賢く探す方法とわたしの体験談
「中古マンションが見つからない」「中古マンション探しに疲れた」という人に向け、実際に中古マンションを購入したヨコヤムヤムがおすすめの探し方を解説。良いマンションの条件、わたしたちの実体験もまとめています。
続きを見る
-
いいマンションの特徴とは?資産価値を見極める7つの条件を解説
良いマンションの定義とは「資産価値が落ちないマンション」であること。この記事では資産価値の高いマンションを見極める7つの条件について徹底解説。実際にマンションを購入した際の条件、良いマンションの特徴についてもまとめています。
続きを見る