【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

ダクトレールにフックを!どこで売ってる?照明以外の活用例も紹介

投稿日:

ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

ダクトレール(ライティングレール)には、専用フックや変換ソケット、そしてコンセントプラグまで実に便利なパーツが揃っています。

そこでこの記事では、ダクトレールフックの豆知識や購入先、照明に限らないダクトレールの活用例をご紹介します。

「ダクトレールフックが欲しい」「使い方を見てみたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

ヨコヤム

知っておきたい!ダクトレールには黒と白しか色がない

我が家のダクトレール

我が家の天井です。ダクトレールを直付けしています

ヨコヤム
残念ながら、ダクトレールは基本的に黒と白しかありません。

「2色からしか選べない」と聞くと、つまらないと感じるかもしれません。

しかしながら、黒と白は無彩色のため、基本的にはどんな色にもあわせやすいのが特徴です。
ヨコヤム

ダクトレール(ライティングレール)を採用した我が家のLDK

ダクトレール(ライティングレール)を採用したLDK

ダクトレールには専用ファンも取り付けています

我が家は、2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションをしています。

ヨコヤム
リノベーションを機に、コンクリートを表しにしたリビングの天井には、ダクトレール(ライティングレール)を採用しました。

これが実に便利です!

電源コードの長い照明の調整に使ったり、ちょっとした雑貨を吊るしたり、自由度が高いアイテムといえます。
ヨコヤム

ダクトレールの活用例

ダクトレールの活用方法

出典:Pinterest

活用例

  1. 専用フックで植物をハンギングする
  2. インテリア雑貨やラックを吊り下げる
  3. ダクトレール用の専用ファンを取り付ける
ヨコヤム
ダクトレールは、照明を吊るす以外にも上記のような使い方があります。

事項で詳しくみていきましょう。

活用例1. 専用フックで植物をハンギングする

専用フックで植物をハンギングする

出典:Pinterest

ダクトレールには、照明だけでなくドライフラワーや小ぶりな観葉植物を吊るせます。
ヨコヤム

画像のようにハンギングすることで、インテリア性が高まるだけでなく、植物の種類によっては吊るすほうが成長を促すこともあります。

活用例2. インテリア雑貨やラックを吊り下げる

インテリア雑貨やラックを吊り下げる

出典:limia

ヨコヤム
重さには注意が必要ですが、簡易ラックを画像のようにハンギングすることも可能です。

メッシュタイプのラックであれば、ラック部分からさらに雑貨や植物を吊るすこともできます。

ダクトレールフックの耐荷重は5kg

販売メーカー

  • パナソニック
  • 東芝
  • オーデリック
ダクトレールフックには耐荷重があり、ほとんどのメーカーが5kgまでとしています。
ヨコヤム

ダクトレールフックを販売しているメーカーは数社ありますが、規格はどれも同じです。

活用例3. ダクトレール用の専用ファンを取り付ける

出典:楽天

ダクトレールには、専用のファンが売られています。
ヨコヤム

ファンがあると冷暖房の効率アップに役立つほか、インテリアにも一役買ってくれます。

ヨコヤム
置くと邪魔になりがちな扇風機も、天井であれば場所を取りません!

ダクトレール用のファンを買うなら「BRID」がおすすめ

BRIDの特徴

  • 全長33cmで使いやすい
  • 超軽量の300g
  • リモコン付属

「BRID」の良さは、軽くて小さくリモコン付きの点にあります。

サイズは33cmとコンパクトながら、天井の高い部屋でも空気をしっかり循環してくれます。
ヨコヤム

ダクトレールのメリット

メリット

  • 照明の付け替えが簡単
  • 照明の向きを変えられるため明るさを調整しやすい
  • 照明以外にもハンギングが可能
  • 引掛シーリングにも対応している

ダクトレールは、引っ掛けシーリングに比べると細長いため目立ちます。

天井面の仕上げ(クロスの色など)によっては、レールの色があわない場合もあるでしょう。

しかしながら、好きな照明を複数設置できるだけでなく、照明の向きも自由に変えられるため部屋全体を照らしやすくなります。

ヨコヤム
また、照明以外のものも吊り下げられる点も、ダクトレールならではのメリットです。

ダクトレールのデメリット

デメリット

  • 天井によってはレールが目立つ
  • カラバリが少ない
前述しましたが、ダクトレールは基本的に黒と白しかありません。
ヨコヤム

稀に、シルバーやウッドタイプの商品もありますが、ごく一部です。

ヨコヤム
この点、選択肢が少ないのはデメリットであるものの、黒と白はどんな部屋にも大抵あうので心配要りません。

ダクトレールの専用フックはどこで売ってる?

ヨコヤム
専用フックは、ホームセンターまたはネットで購入可能です。
設置方法も簡単!ダクトレールに垂直に取り付けたあと、カチッと回すだけです。
ヨコヤム

吊フック(黒)

吊フック(黒)

 

吊フック(白)

吊フック(白)

 

照明ソケットがダクトレールに合わない時はどうする?

ヨコヤム
使用する照明のソケットがダクトレールに合わない場合は、コンセントプラグと変換ソケットを使いましょう。
ダクトレール専用のコンセントプラグも売られているため、直接電源を取ることも可能です。
ヨコヤム

コンセントプラグ

コンセントプラグ

 

変換ソケット

変換ソケット

 

賃貸でもダクトレールは使えるの?

ヨコヤム
賃貸の場合、天井に直付けするのは難しいため、簡易ダクトレール(引っ掛けシーリング用ダクトレール)をおすすめします。

簡易ダクトレールであれば天井に傷をつけることもなく、退去する際も照明を取り外すだけで問題ありません。
ヨコヤム

ダクトレールには取り付け方法が2種類ある

簡易ダクトレール・取り付け方

ポイント

  • 持ち家:直付け用ダクトレール or 簡易ダクトレール(引っ掛けシーリング用)のどちらでもOK
  • 賃貸:簡易ダクトレール(引っ掛けシーリング用)のみOK
ヨコヤム
ダクトレールを天井に直接取り付ける場合は、電気工事士の資格が必要なため業者に依頼する必要があります。

このため、賃貸住まいの方は「簡易ダクトレール」がおすすめです。

ダクトレールにフックを!どこで売ってる?照明以外の活用例まとめ

ダクトレールには、スポットライトやペンダントライトなど、好きな照明を複数取り付けられます。

こうすることで部屋の中を広く照らすことができ、明るさも変えられるためメリット大です!

加えてフックがあれば、なお便利!

あなたもぜひフックを手に入れて、天井インテリアを楽しんでみてください。
ヨコヤム

ダクトレールに関する記事、ほかにも書いています

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションのアイデア
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.