【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています

WICありの意味は? EPSって何? 意外と知らない間取りの意味

更新日:

ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

家を借りるとき、または購入する際に、必ず目にするものといえば「間取り図」ですよね?

2DKや2LDKの違いは分かっていても、「WICやEPSって何の略?」と疑問を抱くことがないでしょうか?

そこでこの記事では、知っておくと便利な間取り図の意味について解説します。

ヨコヤム

マンションの間取りによくある略語とその意味

マンションによくある略語とその意味

  1. UB
  2. WCL|WIC
  3. PS
  4. MB
  5. EPS
ヨコヤム
ここからはまず、マンションの間取りでよく見かける略語と、誤解されがちな用語を見ていきましょう。

1. UB

UB(ユニットバス)

「UB」は、「Unit bus(ユニットバス)」の略です。
ヨコヤム

ユニットバスは、お風呂とトイレが一体となった空間と解釈されますが、本来は壁、床、天井が一体になっているお風呂を指します。

ヨコヤム
お風呂と洗面室が一体となったタイプは2点ユニットバス、お風呂、トイレ、洗面室が一体となったタイプは3点ユニットバスと区別されます。

2. WCL|WIC

WCL/WIC(ウォークインクローゼット)

「WCL」または「WIC」は、「Walk-in closet(ウォークインクローゼット)」の略です。

歩いて入れるタイプのクローゼットをウォークインクローゼットと呼び、通常のクローゼットよりも収納スペースが広めに作られています。

他に、「SIC(シューズインクローゼット)」という略語もあります。
ヨコヤム

ちなみに「CL(クローゼット)」は、中に入らない収納という意味です。

3. PS

PS(パイプスペース)
「PS」は、「Pipe space(パイプスペース)」の略です。

水道管やガス管など、配管スペースのある場所を指します。

ヨコヤム
PSは寝室の近くにあると深夜や早朝などに排水の音が気になるため、その位置を事前に確認しておくことをおすすめします。

また、リノベーションをする際も、PSの位置は動かせないため、水回りの変更時には注意が必要です。

ちなみに、英文字にする場合は「Pipe Shaft」となり、Pipe Spaceではありません。

4. MB

「MB」は、「Meter box(メーターボックス)」の略です。

ガス、電気、水道のメーターを設置している場所を指します。

PS(パイプスペース)の中にMB(メーターボックス)が設けられている場合は、「MBPS」と表記されることがあります。
ヨコヤム

5. EPS

EPS(イーピーエス)「EPS(イーピーエス)」は、「Electrical Piping Shaft(エレクトリックパイプシャフト)」の略です。

建物内の上下で電気、電話線などを通すために確保されるスペースを指します。

「間取りの意味に」よくある質問

続いて、間取りに関するよくある質問を紹介します。

Q. ワンルームと1Kの違いが何かを知りたい

ワンルームと1Kの違い

ヨコヤム
ワンルームと1Kの違いは、仕切りの有無にあります。

ワンルームには仕切りがなく、1Kには4.5畳未満のキッチンスペースと部屋との間に仕切りがあります。

この「仕切り」が、ワンルームと1Kの分かれ目!

1DKも同様に、4.5畳から8畳未満のキッチンとダイニングがあり、部屋との間に仕切りがあるタイプの間取りを指します。

Q. 2LDK+Sの「S」とは何ですか

ヨコヤム
「S」は、SR(サービスルーム)のSです。

「SR」は「Service room」の略で「納戸」のことを意味し、窓がないなど建築基準法において居室にできない部屋を指します。

採光や換気の基準を満たしていなければ居室とは認められないため、窓があってもサービスルームと表記されることがあります。

Q. 壁芯面積ってどういう意味?

ヨコヤム
壁芯面積は、壁や柱の厚みの中心線で測られた建物の面積のことです。

分譲マンションを購入する際の間取り図には、建築基準法によって「壁芯面積」が表示されています。

目視できる範囲とは異なるため、若干分かりにくいですが仕方ありません。

また、壁の内側の寸法で測られた面積を内法面積といいます。

Q.「畳」と「帖」は何が違うのか気になる

畳と帖の違い

ヨコヤム
「畳」と「帖」に明確な違いはありませんが、和室の場合は〇畳、フローリングなどの洋室であれば〇帖と指すことが一般的です。

また、間取り図には「㎡」のように広さを表す単位もあります。

「㎡」は「平米」であり、1㎡は約0.64畳(0.3坪)1坪は約3.3㎡です。

知って損なし!建物の構造について

構造の種類

  • W造(木造)
  • S造(軽量鉄骨造)
  • RC造(鉄筋コンクリート造)
  • SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)
  • CB造(コンクリートブロック造)

間取り図と同様、建物の構造についても略語が使われます。

ヨコヤム
「住宅やビルは、木造とコンクリートの違いだけでは……?」と思ったそこのあなた!

構造と一口にいえど、その種類は複数あります。

W造(木造)

W造(木造)

木造は、建物の主要部分を木材で作る構造のことです。
ヨコヤム

戸建やアパートに最も多い構造が「M造(木造)」となります。

S造(軽量鉄骨造)

S造(軽量鉄骨造)

ヨコヤム
軽量鉄骨造は、建物の主要部分を鉄や銅の資材で作る構造のことです。

木造と同様、戸建やアパートに多い構造です。

RC造(鉄筋コンクリート造)

RC造(鉄筋コンクリート造)

鉄筋コンクリート造は、建物の主要部分を鉄筋とコンクリートを合わせた資材で作る構造のことです。
ヨコヤム

マンションやビルに多く見られる構造です。

※引っ張る力に強い反面錆びやすい鉄筋と、押される力に強い反面引っ張る力に弱いコンクリートそれぞれの弱点を補います

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)

ヨコヤム
鉄骨鉄筋コンクリート造は、建物の主要部分を「鉄や鋼と鉄筋コンクリートを組み合わせた資材」で作る構造のことです。

タワーマンションやビル、大型複合施設などに多い構造となっています。

CB造(コンクリートブロック造)

CB造(コンクリートブロック造)

コンクリートブロック造は、建物の主要部分を「コンクリートブロック」で作る構造のことです。
ヨコヤム

マイナーな構造ですが、住宅や倉庫などに利用される構造です。

WICありの意味は?EPSって何?まとめ

賃貸物件を探す場合は、それほど気にならないこともある間取り図の意味ですが、これが購入となるとそうはいきません。

ヨコヤム
マンションの場合は特に、「PS」や「MB」を変更することができないため、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。

間取り図は不動産会社によって表記が異なりますが、一度覚えておくと物件探しもスムーズになると思います。

また、建て具や窓の記号についても覚えておくと便利です。
ヨコヤム

YouTube動画


リショップナビ【公式】にて我が家のリノベーション事例が公開されています

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-中古マンションの選び方
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.