
この記事では、わたしが住む札幌のおすすめサウナをご紹介します。
こちらをもとに、おすすめ施設を解説します。















おすすめサウナの選定ポイント
- サ室の温度が85℃以上
- 水風呂の温度15℃以下
- 水風呂にバイブラなし
- 内風呂に整い椅子がある施設
おすすめのサウナグッズ
「Totonoi Japan」のサウナハット
「Totonoi Japan」のサウナハットは、視線を気にせずサウナに集中できる優秀アイテムです。
深くかぶれるので、すっぴんもOK!
ロッカーの鍵やアクセサリーを入れられるポケット付きで、サウナーに嬉しい工夫が盛りだくさんとなっています。
もらって嬉しいサウナハット
札幌でおすすめのサウナを目的別にランキング















こだわりがある方は、目的別にそれぞれのサウナをチェックしてみてください。
※施設名をクリックすると該当の見出しにジャンプします
【サウナ】サウナの温度が高い施設
【水風呂】水風呂の温度が低い施設
【外気浴】露天風呂の雰囲気が良い施設
日帰りOK!札幌でおすすめのサウナ12選















1. 札幌|GARDENSCABIN(ガーデンズキャビン)


手前が洗い場。正面に見えるのは水風呂です
ガーデンズキャビンの魅力
- セルフロウリュ可能
- サ室は清潔感があり木の良い香りがする
- アメニティが充実
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
1,000円 | 90°C | 16°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | × |
「ガーデンズキャビン」は、2019年7月にオープンした施設です。
オープン当時から日々サウナがアップデートされ、今では人気のサウナ施設となっています。















街中に位置し、アクセス抜群のため、サウナ後は「すすきの」や「大通」周辺でサ飯を楽しむこともできます。
ここはまさに都会のオアシス!
残念ポイント
- サウナがホテルの地下にあるため外気浴できない
- サ室が狭い
GARDENSCABIN
札幌市中央区南1条西4丁目4-1
https://www.gardenscabin.com/
2. 岩見沢|メープルロッジ


四季折々の風景を楽しめるのもメープルロッジの魅力
メープルロッジの魅力
- セルフロウリュ可能
- 源泉かけ流しの水風呂
- サ室から外の景色を楽しめる
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
800円 | 80°C | 13°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | ○ |
メープルロッジは、岩見沢にあるログハウス型のホテルです。
敷地内には、レストランや天然温泉が併設されており、日帰り入浴でフィンランドサウナを楽しめます。
水風呂は外にあり、実際の水温よりも体感は低く感じます。















「森の中にあるサウナ」ともいい換えられるメープルロッジでの外気浴は、鳥のさえずりや木々が揺れる緑豊かな景色を楽しめるのも大きな魅力です。
「近所の銭湯」では味わえない、非日常感がたまりません。
残念ポイント
- サ室の温度設定が低い
- 露天スペースは虫が多い
ログホテル メープルロッジ
岩見沢市毛陽町183番地2
https://www.maplelodge.or.jp/hot/
3. 札幌|ニコーリフレ※男性専用・レディースデイに限り女性OK
ニコーリフレの魅力
- サ室が広い
- ロウリュあり
- サ飯が充実している
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
イベントによる | 86°C | 16°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
あり | あり | × |
札幌にある「ニコーリフレ」は、男性専用のサウナため女性は普段、入ることができません。















わたしは過去2回、レディースデイに参加していますが、それはそれはもう楽しい体験!
熱波あり、ロウリュありで、サウナーなら間違いなく楽しめるイベントです。
残念ポイント
- 外気浴ができない
- レディースデイの開催日が少ない
ニコーリフレ
北海道札幌市中央区南3条西2丁目14 ニコービル4F
https://www.nikoh.info/
4. 江別|ココルクの湯
ココルクの湯の魅力
- 洗い場が多く清潔
- サ室はテレビなし、音楽なしで落ち着く
- 水風呂が冷たい
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 90°C | 8°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | ○ |
「ココルクの湯」は、2021年4月にオープンした施設です。
敷地内には、うどん屋やパン屋もあり、サウナのついでに食事や買い物もできます。















また、水風呂もほぼ一人用サイズです。
水温はなんとシングル!冷たい水風呂に入りたい方におすすめのサウナです。
残念ポイント
- 整い椅子が少ない
- 内風呂が一つしかない※露天風呂あり
ココルクの湯
北海道江別市大麻元町154−15
https://yumeguri.net/p-tenpo/kokoruku.php
5. 札幌|極楽湯 さっぽろ弥生店
残念ながら「極楽湯」は2021年に閉店しました
極楽湯 さっぽろ弥生店の魅力
サ室の温度と水風呂の温度のバランスが良いサ室→水風呂→整い椅子の動線が良い洗い場が多くアメニティも完備
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 90°C | 16°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
あり | あり | ○ |
極楽湯の良さを一言で表現すると「全てにおいてバランスが良い」ということ。















450円にもかかわらずアメニティがあり、露天風呂もや低温サウナも楽しめます。
残念ポイント
いつも混んでいる下駄箱とロッカー使用時に100円が必要(返却あり)
極楽湯 さっぽろ弥生店
札幌市中央区北3条西12-1
6. 札幌|lively by euphoria faste ※女性専用サウナラウンジ


水風呂スペース
ライブリーの魅力
- 女性専用サウナ※予約制
- アメニティ完備で手ぶらOK
- 静かで落ちついた空間
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
1H 1,500円 | 88°C | 15°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | × |
「ライブリー」は、2021年1月にオープンしたサウナラウンジです。
札幌グランドホテル東館の4Fにあり、エステも併設されています。
女性サウナーなら行かない手はないということで、グランドオープン初日に早速インしました。















ホテル内にあるサウナラウンジとあって、室内は非常に落ち着いた雰囲気です。
内風呂こそ無いものの、シャワー室にはオーバーヘッドシャワーがあり快適!
水風呂は猫足のバスタブに浸かるスタイルで、この点も従来のサウナ施設とは違い、洗練されています。















残念ポイント
- ホテルにあるため外気浴ができない
- サ室の湿度が低い
lively by euphoria faste
札幌市中央区北1条西4丁目
札幌グランドホテル東館4F Euphoria Faste内
https://faste-lively.jp/index.html
7. 札幌|南郷の湯


出典:nango
南郷の湯の魅力
- 水風呂が冷たい
- サ室から外に直接出られる
- 地下鉄「南郷13丁目駅」3番出口から徒歩2分
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 80°C | 12°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | なし | ○ |















札幌市内でも一二を争う水温の低さで、バイブラもあるため冷え冷えです。
露天風呂の雰囲気も良く、清潔感があります。
残念ポイント
- 内風呂に整い椅子が1脚しかない
- 泡風呂に人が多い
南郷の湯
札幌市白石区南郷通14丁目北3-5
https://www.chuo-bus.co.jp/nango/
8. 札幌|新琴似温泉 壱乃湯
壱乃湯の魅力
- 水風呂の水深が120cmあり立ったまま入れる
- 露天風呂が広く壺湯がある
- 天然温泉あり
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 85°C | 18°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
あり | あり | ○ |
壱乃湯のポイントは、水深1.2mの水風呂です。
水温はぬるめですが、手すりがあり広いため、軽く体を動かすこともでき、立ったままゆったりと浸かれます。
残念ポイント
- 内風呂に整い椅子が2脚しかなく人が行き来する場所にあるため落ち着かない
- 脱衣所の洗面台とドライヤーが少ない
新琴似温泉 壱乃湯
札幌市北区新琴似2条8丁目8-11-1
http://www.onsen-ichinoyu.com/access/
9. 札幌|花ゆづき


出典:hanayuzuki
花ゆづきの魅力
- サ室→水風呂→整い椅子の動線が良い
- 露天風呂が充実
- サ飯の種類も豊富
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
670円 | 87°C | 17.5°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
あり | あり | ○ |
花ゆづきは、大きな施設のため常に混み合っていますが、サ室前に掛け湯があり、水風呂や整い椅子への動線がバッチリです。
浴槽の底に炭が敷かれ、水深のある「備長炭冷水」も気持ちが良く、小さなプールのように感じます。
残念ポイント
- いつも混んでいる
- ロウリュがあるのは香蒸洞(こうじゅどう)のみ
花ゆづき
札幌市西区24軒3条1-19
https://www.hanayuzuki.jp/
10. 札幌|森林公園温泉 きよら
きよらの魅力
- モール温泉を楽しめる
- 水風呂が冷たい
- 脱衣所に専用の整いスペースあり
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 82°C | 13°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | ○ |















サ室と水風呂が、外にあるのも特徴といえます。
水風呂は13°C前後ですが、外にあるため体感はもっと低く感じます。
残念ポイント
- 蒸気のおかげで浴室内の視界が悪い
- 脱衣所に整いスペースがある反面、内風呂に椅子がない
森林公園温泉「きよら」
札幌市厚別区厚別東4条7丁目1-1
http://www.onsen-kiyora.com/
11. 札幌|苗穂駅前 蔵の湯
蔵の湯の魅力
- 露天風呂に洞窟湯あり
- 水風呂の温度がちょうど良い
- 足を伸ばして座れる整い椅子がある
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
450円 | 83°C | 15°C |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
なし | あり | ○ |
蔵の湯は、サ室の温度がもう少し高いと嬉しいのですが、水風呂の温度は低めです。
露天スペースが広く、洞窟湯もおすすめ!
内風呂にも整い椅子を設置して欲しいものの、足を伸ばして座れる椅子があるのは嬉しいです。
残念ポイント
- サ室の温度が低い
- 内風呂に整い椅子がない
苗穂駅 蔵の湯
札幌市中央区北2条東13-25-1
http://kuranoyu.com/
12. 札幌|定山渓万世閣ホテルミリオーネ
定山渓万世閣ホテルミリオーネの魅力
- セルフロウリュ可能
- 内風呂が広い
- 水風呂が2種類ある
施設概要
料金 | サウナ | 水風呂 |
1,500円 | 88°C | 16°C /20℃ |
低温サウナ | アメニティ | 外気浴 |
× | あり | ○ |
定山渓万世閣ホテルミリオーネでは、2022年1月からセルフロウリュができるようになりました。















熱い蒸気が、一気にサ室を包み込みます。
また、サ室にはテレビがなく、落ち着きます。
残念ポイント
- 外気浴スペースが狭い
- 内風呂に整い椅子が2個しかない
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
https://www.milione.jp/
札幌でおすすめのサウナまとめ
ご紹介したサウナには含んでいませんが、オートロウリュが楽しめる「湯の郷 絢ほのか」や、古きよき「月見湯」、ロッキーサウナの「湯めらんど」も個人的には好みです。
今後は、このランキングをベースに、おすすめサウナを随時更新していきます。
では皆さま、のちほどサウナで〜。
※「湯めらんど」は2021年閉館しました
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
北海道のサウナおすすめ17選!聖地は?日帰りOKの人気施設を厳選
サウナスパ健康アドバイザーでもあるヨコヤムヤムが、北海道でおすすめのサウナを厳選しています。施設情報にくわえて、残念ポイントにも触れていますので、女性はもちろん男性もぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
サウナグッズ23選!サウナ好きへのプレゼントにもおすすめ
サウナラバーが推薦する今おすすめのサウナグッズをご紹介。自分用はもちろん、プレゼントにもぴったりのサウナグッズばかりです。女性サウナー男性サウナーを問わず、ぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
ニコーリフレは女性も行ける!サウナ女子必見のレディースデイを紹介
北の聖地とも言われるあのニコーリフレが北海道初のレディースデイを開催。この記事では、実際にレディースデイに参加したヨコヤムヤムが当日の様子や女性熱波師のロウリュを徹底リポート。サウナ女子、必見です。
続きを見る