
この記事では、ネットで購入できるサウナグッズと、人気のサウナブランドとをご紹介します。






























ヨコヤムヤムの一押しアイテム
「Totonoi Japan」のサウナハットは、視線を気にせずサウナに集中できる優秀アイテムです。
深くかぶれるので、すっぴんもOK!
ロッカーの鍵やアクセサリーを入れられるポケット付きで、サウナーに嬉しい工夫が盛りだくさんとなっています。
もらって嬉しいサウナハット
目次を流し読み
- ネットで購入できるおすすめのサウナグッズ
- おすすめ1. 深くかぶれて小顔に見える「Totonoi Japan」のサウナハット
- おすすめ2. 目が悪い人でもサウナを楽しめるサウナメガネ
- おすすめ3. サウナタオル MOKU
- おすすめ4. ととのう時間に寄り添うクラフトジンHOLON
- おすすめ5. お尻が痛くなりにくい「Totonoi Japan」のサウナマット
- おすすめ6. Off rO(オフロ)サウナスポーティー Tシャツ
- おすすめ7. Off rO(オフロ)サウナメイトTシャツ
- おすすめ8. Acureアルガンオイル
- おすすめ9. SAUNISTサウナハット
- おすすめ10. 折りたたみ式サウナマット
- おすすめ11. 綿100%の定番サウナマット
- おすすめ12. サウナの日本酒 守破離(しゅはり)by澤屋まつもと
- おすすめ13. 育てるタオル
- サウナーに人気のサウナブランド8選
- サウナーにおすすめのサウナグッズまとめ
ネットで購入できるおすすめのサウナグッズ


「サウナイキタイ」のパーカーは、わたしも愛用しています
比較するならこの商品!
サービス名をクリックすると該当の見出しにジャンプします
価格 | ギフトセット | |
サウナハット | 3,480円 | × |
サウナメガネ | 3,520円〜 | ◯ |
サウナタオル | 1,100円 | × |
クラフトジン | 5,200円 | ◯ |
サウナマット | 2,480円 | × |
オフロTシャツ | 2,800円〜 | × |
アルガンオイル | 1,005円 | × |






























おすすめ1. 深くかぶれて小顔に見える「Totonoi Japan」のサウナハット
Totonoi Japanのサウナハットの特徴
- 深くかぶれるため視線が気にならない
- 深いつばのおかげで小顔に見える
- ポケット付きでロッカーの鍵やアクセサリーを入れられる
- タオル生地で洗濯OK
「Totonoi Japan」のサウナハットは優秀です!






























男女を問わずに使えるのはもちろん、深いつばのおかげで目線が気になりません。






























また、ポケット付きのため、外し忘れたアクセサリーやロッカーの鍵も入れられるという便利な機能もあります。
カラーバリエーションは8色あり、ジッパー付きの袋もセットされているので、濡れた状態でも持ち運びOKです。
今、一押しのアイテム!
おすすめ2. 目が悪い人でもサウナを楽しめるサウナメガネ


出典:sauna_megane
目が悪い人に朗報です!






























金属を使っていないので、錆びることもありません。
専用のケースもあるので、持ち歩きも心配なし!
これがあれば、サウナもお風呂も、より快適に楽しめます。
見えないストレスを解消する
おすすめ3. サウナタオル MOKU


わたしは「ヴィヒタ」と「トトノイイス」の刺繍タオルを買いました
可愛い刺繍が目を引くサウナタオルは、愛媛県今治市に本社を置くタオル繊維メーカー「コンテックス(Kontex)」の商品です。






























洗う・巻く・拭く・絞るという、一連のサウナシーン全てで使える万能タオルは、サウナーなら一枚は持っておきたいアイテムです。
薄くてかさばらないので荷物にならず、乾きやすいのも嬉しいポイントといえます。
手ぬぐいみたいに使えるタオル
おすすめ4. ととのう時間に寄り添うクラフトジンHOLON


出典:holongin
HOLONは「クラフトジンでととのう時間を」というテーマで作られたお酒です。
ハーブティーのような香りで、お茶割りやソーダ割で飲むのがおすすめです。






























自宅で温冷交代浴を楽しんだあとや、テントサウナ後の一杯に「おしゃれなジン」をプレゼントしてみてください。
クラフトジンで「ととのう」を楽しむ
おすすめ5. お尻が痛くなりにくい「Totonoi Japan」のサウナマット
「Totonoi Japan」のサウナマットは、コットンではなくウェットスーツのような質感となっています。






























やわらかい素材のおかげで、お尻が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。
前述したサウナハットと同様、こちらも洗濯機で丸洗いできます。
座る場所を気にせずサウナに集中できる
おすすめ6. Off rO(オフロ)サウナスポーティー Tシャツ


出典:ofuro.store
Off rO(お風呂)は、呼んで字の如くお風呂や温泉、サウナ好きの人向けに立ち上がった新しいブランドです。






























後述する有名サウナブランドに比べ、価格がリーズナブルな点も魅力です。
自分用とサウナフレンド用を、セットで購入してみてはいかがでしょうか。






























おすすめ7. Off rO(オフロ)サウナメイトTシャツ






























10%OFFクーポン
おすすめ8. Acureアルガンオイル
Acure Organics(アキュアオーガニクス)は、アメリカ発のスキンケアブランドです。
サウナ後の髪、顔、カラダ、つまり全身をこのオイル1本で保湿できる、というのがおすすめする理由です。
アキュアなら「サウナバッグの中でオイルが漏れた……」なんて心配もありません。
「漏れないボトル型のオイル」を探している方にぜひ、お使いいただきたいアイテム!
下記の紹介コードを使うと割引を受けられます。






























紹介コード
おすすめ9. SAUNISTサウナハット
こちらは、男女を問わず使用できるサウナハット。
素材はウールフェルトで「SAUNIST」というロゴが入っています。
カラーはグレーのみですが、汚れも目立ちにくく男性も女性も使いやすい色味です。






























※残念ながら現在は売り切れが続いています。似たデザインをお探しの方はウール50%ポリエステル50%の下記商品をご覧ください
サウナハットで気分を上げる!
おすすめ10. 折りたたみ式サウナマット
サウナ好きの友人が使用しているのを見て、「わたしも欲しい」と一目惚れしたのがこちらのサウナマットです。
カラバリが8色あり、コンパクトに折りたためる点も魅力!






























サウナはもちろん、アウトドアなどにも使える便利アイテムといえます。
サウナーなら一つは欲しいマイマット
おすすめ11. 綿100%の定番サウナマット
「これぞサウナマット」といえる綿100%のマットなら、サウナはもちろん、足拭きマットとしても使えます。






























1枚約800円というお手頃価格のため、ちょっとしたプレゼントにいかがでしょうか。
サウナマットといえばこれ!
おすすめ12. サウナの日本酒 守破離(しゅはり)by澤屋まつもと
サ活したあとのビールもたまりませんが、日本酒もおすすめです。
この守破離は、サウナから出た後のような爽快感が味わえるお酒。
日本酒好きにファンの多い「雄町」というお米が使われており、軽快に楽しめる味わいです。






























※残念ながら現在は売り切れが続いています。似た商品をお探しの方は澤屋まつもとの関連商品をご覧ください
おすすめ13. 育てるタオル


注目度の高い話題のタオルブランド。梱包もおしゃれです






























タオルに使われている「Spongee Cotton100」という糸は、特殊技術によって作られ世界特許も取得しています。
洗う度に空気を含んで膨らむ特性があるため、使うほどに吸水性もアップ!
毛羽落ちも少なく、デイリーアイテムとして長く愛用できると定評があります。
筒形の専用ボックスもプレゼントに相応しく、男女を問わないデザインも魅力の一つです。






























貰って嬉しいブランドタオル
サウナーに人気のサウナブランド8選






























おすすめグッズも、あわせてまとめています。
サウナイキタイ


出典:サウナイキタイ






























日本全国のサウナ情報が一般ユーザーによって投稿されており、サ室や水風呂の温度が分かるほか、実際に施設を利用したユーザーの口コミを読むことができます。






























人気サイトゆえ、最近は公式グッズの売り切れが多く、欲しいときに欲しいアイテムが購入できません。
再販情報は、公式Twitterや公式Instagramで発表されることも多いため、気になる方はSNSもあわせてチェックしてみてください。
おすすめグッズ1. でかロゴパーカー
わたしも愛用していますが、かなり厚手で暖かいです。他にブラックもあります。






























おすすめグッズ2. 英字ロゴTシャツ






























ソフトな質感が心地よいTシャツで、サウナ上がりにぴったりの一枚です。
おすすめグッズ3. 熱波うけるくんサコッシュ
そんな時は、スマホや財布を持ち歩けるサコッシュがあると便利です。






























サウナイキタイ
https://sauna-ikitai.com/
TTNE PRO SAUNNER


出典:GOETHE






























ブランド名にある「TTNE(ティーティーエヌイー)」は「ととのえ」に掛けています。
「TTNE PRO SAUNNER」もサウナグッズが豊富ですが、「サウナイキタイ」に比べると価格が若干高めです。
おすすめグッズ1. Saunner Box Logo Long Sleeve Tee
TTNEでグッズを探す方の多くが、このロゴアイテム狙いのような気がします。






























おすすめグッズ2. Saunner Box Logo Sauna Hat






























髪の毛を熱から守るにはもってこいのアイテムです。
おすすめグッズ3. Saunner BOOK(サウナー・ブック)
こちらは、TTNEを運営する「ととのえ親方(松尾大さん)」の著書。
わたしも実際に購入しましたが、サウナ初心者はもちろんサウナラバーにもおすすめの一冊です。






























saunaboy(サウナボーイ)
「サウナボーイ」はサウナ専門ブランド。
アイテム数はそれほど多くないですが、男性用女性用があり可愛いです。
saunaboy
https://saunaboy.official.ec/
KOUGONEWYORK(コウゴニューヨーク)


FUKURO BLK
交互浴とNEWYORK(ニューヨーク≒入浴)を掛け合わせた「KOUGONEWYORK」は、サウナや銭湯で交互浴を楽しむ人たちのためのウェアとグッズメーカー。
アイテム数はかなり少なめですが、サウナ好きだからこそ知り得るブランドの一つです。
サT
「サT」は、漫画家でもありサウナ大使でもある「タナカカツキ」さんがデザインするTシャツです。
Tシャツ以外にスマホカバーも販売されています。
サウナに関するTシャツのお店「サT」
https://teeparty.jp/saT/
サウナイト


ニルヴァーナTシャツ
「サウナイト」は、サウナ好きの文化人によるサウナーのためのトークイベントサイト。
スピーカー(話し手)には、タナカカツキさんやマグ万平さん、笹野美紀恵さんにサウナ女子さんなど、サウナーにお馴染みの方々がいらっしゃいます。
サウナイッテ・バッカーバーグ
「サウナイッテ・バッカーバーグ」は、サウナーでありエンジニアでもあるサウナイッテ・バッカーバーグさんによるサイトです。
グッズが豊富で、価格もリーズナブルなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
サウナイッテ・バッカーバーグ
https://suzuri.jp/suicabar21
SUZURI(スズリ)
「SUZURI(スズリ)」は、自分だけのオリジナルグッズを作って販売できるサイトです。
サウナ専門サイトではないですが、サウナに関するグッズも非常に多いため、お気入りをぜひ探してみてください。
SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/search?q=サウナ
サウナーにおすすめのサウナグッズまとめ
サウナブームの到来とともに増えつつある、サウナブランドとサウナグッズ。
わたしは普段、自分用にサウナグッズを購入していますが、ご紹介したアイテムはサフレ(サウナフレンド)へのプレゼントにもぴったりです。
サウナ好きであれば、きっと喜んでくれるはず……!
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
札幌でおすすめのサウナ!聖地は?北海道在住の女性サウナーが解説
この記事では、ヨコヤムヤムおすすめのサウナ施設をご紹介。ランキングはわたしが好むサウナスペック4ルールをもとに厳選しています。女性はもちろん男性もぜひ参考にしてください。
続きを見る
-
ニコーリフレは女性も行ける!サウナ女子必見のレディースデイまとめ
北の聖地とも言われるあのニコーリフレが北海道初のレディースデイを開催。この記事では、実際にレディースデイに参加したヨコヤムヤムが当日の様子や女性熱波師のロウリュを徹底リポート。サウナ女子、必見です。
続きを見る
-
【サウナ用語】天使の羽衣って何?整うや、あまみの意味を紹介
「整う」「羽衣」「あまみ」「オロポ」など、サウナーたちの間で使われるサウナ用語をご紹介します。これだけ覚えればあなたもサウナー!といえる用語を全てまとめていますので、サウナ初心者の方はぜひ参考にしてください。
続きを見る