玄関に車輪はNG!知っておきたい風水と運気アップインテリア

更新日:

ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

気にしだしたらキリがない風水。そのためわたしは「無理に取り入れない」と決めています。

とは言えど、いつの間にか運気を下げてしまうのは嫌……ということでこの記事では、意外と知らないNG風水とその解決法をご紹介します。
ヨコヤム

玄関編|知っておきたい玄関のNG風水

知っておきたい玄関のNG風水

玄関のNG風水

  1. 玄関が臭い
  2. ドアノブが汚い
  3. 玄関の正面に鏡がある
  4. 玄関マットを敷いていない
  5. 傘を置きっ放しにしている
  6. 履かない靴をたたきに何足も置いている
  7. ドライフラワーを飾っている
  8. ぬいぐるみや置物がたくさん置いてある
  9. 玄関のたたきに埃やゴミが溜まっている
  10. ベビーカーや台車など車輪がついたものを置きっ放しにしている
ヨコヤム
玄関は風水の基本と言われるほど、家の中でも重要な場所。

「気を招き入れる」ところであり、方位は東南や南向きが良いとされています。

ただし風水は「○○したら○○になることが多かった」という経験則をまとめたもののため「絶対」はありません。
ヨコヤム

「○○したほうが良い」という項目に目を向けるよりも、NG風水を知ることが一番分かりやすいと感じます。

玄関にありがちなNG風水の代表例

NG1. 玄関の正面に鏡がある

鏡は良い運気を増幅させるアイテム。

そのため玄関の正面に鏡を置くと、運気を跳ね返してしまうと言われています。

ヨコヤム
姿見や鏡を玄関に置く場合は、正面ではなく左右のどちらかを選びましょう。

ここがポイント

  • 玄関の右側:地位や名声がアップ
  • 玄関の左側:金運アップ

正面にしか置けない場合は、布を掛けるのがおすすめです。

NG2. 玄関マットを敷いていない

NG風水にもある通り、玄関風水のポイントは「清潔さ」「明るさ」「良い香り」にあります。 
ヨコヤム

玄関に取り入れると良いアイテムとして鏡や観葉植物がありますが、一番手軽なのは玄関マット

玄関マットは「悪い気を払い落とすもの」として扱われるため、敷いていない方は早速取り入れてみてください。

おすすめは麻などの天然素材。

ただし、悪い気を溜めこむという側面もあるので、定期的に掃除することを忘れないようにしましょう。

玄関におすすめの風水インテリア

1.  車輪のあるものには布で目隠しをする

車輪のあるものには布で目隠しをする

玄関に台車を置いている我が家も麻袋で車輪を隠しています

玄関にベビーカーや自転車を置いている方は少なくないはず。

ヨコヤム
ですが、意外なことに風水では車輪のあるものを「トラブルを招くアイテム」として分類します。

玄関に置いておきたい場合、あるいは他に置き場所がない場合は、布を被せて車輪が見えないようにしてください。

2. ドライフラワーではなく観葉植物を置く

風水ではドライフラワーを「死んだ花」と認識し、「陰」の気を持つアイテムとして分類します。
ヨコヤム

反対に生きた植物は「負の運気を正の運気に反転させるもの」とされているため、良い気を玄関に取り入れるには観葉植物が一番。

ここがポイント

  • 仕事運:パキラ
  • 金運 :金の生る木|パキラ|モンステラ
  • 恋愛運:モンステラ|グリーンネックレス|モンステラ

特定の運気を上げたい場合は、上記を参考に植物を選んでみてください。

3. 見せる靴収納にはシューズボックスを使う

見せる靴収納にはシューズボックスを使う

我が家の靴収納

見せる靴収納は出し入れしやすい反面、靴に埃が溜まりやすいというデメリットがあります。

ヨコヤム
そのため、靴は季節や頻度に応じて専用ボックスに収納しておくのがベスト。

また「乱雑な玄関は良い運気が逃げていく」とも言われます。

子供のおもちゃなど細々としたものを玄関に置いている場合も、出しっ放しにしないよう整理整頓を心がけましょう。

キッチン編|知っておきたいキッチンのNG風水

キッチンのNG風水

  1. 足元が汚い
  2. ゴミ箱が汚れている
  3. 冷蔵庫にものを貼ってある
  4. 包丁を出しっ放しにしている
  5. コンロやシンクが汚れている
  6. 調味料をあちこちに置いている
  7. 空っぽの米びつを放置している
  8. 冷蔵庫に賞味期限切れの食品がある
  9. シンクに使い終わった食器を溜めている
  10. 使わない鍋や食器がシンク下や食器棚にある

キッチンは金運や財運に影響を与える場所。

玄関と同様、毎日使う場所のため知らず知らずのうちにNG風水を増やしがちですが、上記の点には特に注意してください。

キッチンにありがちなNG風水の代表例

NG1. 冷蔵庫にメモや書類を貼っている

NG1. 冷蔵庫にメモや書類を貼っている

冷蔵庫に限らず、扉は幸運の入り口とされています。

そのため扉に何かを貼っていると良い運気が入ってこなくなります。

ヨコヤム

目に付きやすい場所つまり冷蔵庫にメモを貼ることで、「うっかり」を防ぎたい気持ちは分かりますが、実はこれ、最悪のNG風水。

しかしながら側面なら問題ないため、何かを貼るときは正面ではなく「側面」にしておきましょう。

NG2. 包丁を出しっ放しにしている

ヨコヤム
包丁は不運を断ち切るアイテム。出しっ放しにしていると、その効果が半減します。

「包丁はすぐ手に取れる場所に置きたい」という人が少なくないですが、実はこれもNG風水の代表格

使わないときは見えない場所に収納するのが一番です。

キッチンにおすすめの風水インテリア

1. 火の気と水の気の中和に観葉植物を置く

kitichen-green

我が家はキッチンに植物をハンギングしています

風水ではキッチンのコンロを「火」シンクを「水」の気としており、相反する「火」と「水」の気は互いがぶつかって不安定になるとされています。

  • コンロ=火
  • シンク=水

それを中和するのに役立つのが、観葉植物=木。

さらにこの「木」には隠と陽があり、キッチンには「陽」の植物が良いと言われます。
ヨコヤム

ここがポイント

  • 「陽」の植物:葉が上向き。活発な気を発生させる
  • 「陰」の植物:葉が下向き。気を優しく沈める効果あり

葉が上を向いているパキラなら購入しやすく、サイズも豊富なため選びやすいです。

2. ゴミ箱は蓋付きかつ木製またはスチール製を選ぶ

前述のとおりキッチンは「火」と「水」の気が集まる場所。

この二つを中和するには木製やスチール製のゴミ箱が良いとされています。

ヨコヤム
またゴミは悪い気に分類されるため、ゴミ箱は蓋付きにすることもポイント。

汚れを取ったりゴミ箱を洗って清潔を保つことを考えると、スチール製で蓋付きのものを選ぶと使い勝手が良いです。

3. 調理器具はシンク下。調味料はガス台の下に収納する

シンク下は「水」の気が強い場所のため、「火」の気を持つ食品や調味料を置くよりも、鍋やざるなどの調理器具を置くようにして気のバランスを保ちましょう。
ヨコヤム

また、ガス台下は「火」の気が強い場所。そのため同じ「火」の気を持つ食品や調味料の収納に向いています。

同じ気を一箇所に集めることで、気のバランスを保つことができます。

リビング編|知っておきたいリビングのNG風水

リビングのNG風水

  1. ソファをドアのすぐそばに置いている
  2. ソファのそばに大型家電を置いている
  3. テレビ台の裏を掃除していない
  4. 窓ガラスが汚れたまま
  5. カーテンを1年以上洗っていない
  6. 夏でもストーブを出しっ放しにしている
  7. リビングが臭い
  8. リビングが散らかっている
  9. サボテンを置いている
  10. ソファに衣類などを置きっ放しにしている

リビングは家庭運や健康運に直結する場所。

独身の人は良縁に関係します。

リビングにありがちなNG風水の代表例

NG1. ソファにものを置きっ放しにしている

ヨコヤム
脱いだ服がそのまま、読みかけの雑誌もそのまま……という具合にソファが物置きと化していませんか?

ソファは本来、人が寛ぐところ。

そのため出したものは片付ける、ものを置きっぱなしにしないことが運気アップのポイントです。

NG2. エアコンの掃除をしていない

窓や玄関と同様、エアコンも良い運気の通り道と考えると、汚れたままではいけません。

面倒に感じても定期的な掃除が一番です。

リビングにおすすめの風水インテリア

1. テレビのまわりに観葉植物を置く

テレビに限りませんが磁場を発する家電は「運気を下げやすいもの」とされています。
ヨコヤム

とはいえどリビングからTVを撤去するわけにもいかないですよね?

そこでおすすめなのが観葉植物。

悪い気を浄化してくれる植物を置くことで、気の乱れが整います。

2. リビングテーブルは木製がおすすめ

「木」は陰陽のバランスが良いとされています。

できればプラスチックなどの人工的な素材は避けるのがベスト。

形は四角形や楕円がおすすめです。

玄関に車輪はNG。知っておきたい風水まとめ

「良いと思って使っていたものや場所が、実はNG風水だった……」というのはよくある話。

「最近パッとしない」という方や「金運や仕事運を上げたい」とお考えの方は、風水をベースにぜひ玄関やキッチンを見直してみてください。

NG風水をやめ、「気」を意識するだけでも、もしかしたら運気がアップするかもしれません。

ヨコヤム
また、風水を見直したときや玄関を掃除した後は、セージを焚くのもおすすめです。

\買ってよかったものをまとめています/

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

-リノベーションの間取り
-

Copyright© yokoyumyumのリノベブログ , 2023 All Rights Reserved.