【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

実はいらないもの!なくてもいいものと物を捨てる効果を紹介

実はいらないもの
ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

この記事では「もったいない」「捨てられない」という理由で片付けが進まないという方に向けて「実はいらいないもの」をご紹介します。

この機会にぜひ一度「収納の隠れ肥満」について、家の中を整理してみてください!

わたしが思う「実はいらないもの」ワースト5

  • ゴミ箱
  • 水切りかご
  • キッチンマット
  • トイレマット
  • バスチェア

【リビングダイニング編】実はいらないもの

では早速「実はいらないもの、なくても困らないもの」について、ものが増えがちな場所別に紹介します。ここに書いたものは全て、我が家にもありません!

1. ダイニングテーブル

ダイニングテーブルのないリビングダイニング

我が家ではダイニングテーブルの代わりにローテブルを置いています

ダイニングテーブルがいらない理由

  • 場所を取る
  • テーブルの上が物置き化しやすい
  • 掃除しづらい

「ダイニングテーブルは、置くのが普通でしょ?」と思う方は多いです。

しかしながら、実はなくても困らない家具の一つが、実はダイニングテーブルなのです。

そのため我が家も「不要」と判断!現在もLDKにはダイニングテーブルを置いていません。

以下のいずれかを使えば、ダンニングテーブルがなくても困ることはないです。
ヨコヤム
ヨコヤム

代わりになる家具

  1. ローテーブル
  2. ソファダイニング
  3. キッチンカウンター
ヨコヤム
ヨコヤム
具体的な使い方や活用例を知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

2. ゴミ箱

ゴミ箱がないリビング

リビングにはゴミ箱を一つも置いていません

ゴミ箱がいらない理由

  • ゴミを回収する手間が増える
  • 場所を取る
  • 掃除の邪魔になる
我が家では、ゴミ箱をキッチンに集約しています。
ヨコヤム
ヨコヤム

リビングで出たゴミは、キッチンまで行き、捨てるというルールです。

面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば平気ですし、ゴミ箱はないほうが場所を取らず見た目にもすっきりします。

3. ルンバ

モニターとしてルンバをレンタル

実際に使っていたルンバe5

ルンバがいらない理由

  • 床にものがあると掃除できない(家具に衝突する)
  • 効率良く動かない
  • 音がうるさい

「一度ルンバを使ったら……もう手放せない」という口コミを見かけますが、わたしは正直、手放したくないと思うほどのメリットは感じません。

ヨコヤム
ヨコヤム
その点、コードレス掃除機があれば問題ないと思っています。

ルンバが掃除できない場所をコードレス掃除機で補うのも一つ手ですが、それならはじめからコードレス一台で掃除したほうが早いです。

4. 固定電話

固定電話がいらない理由

  • コストがかかる
  • スマホがあれば充分
  • 場所を取る

そもそもスマホさえあれば、今は無料で通話ができる時代です。むしろ、固定電話を置くためのコストは、無駄でしかないと感じます。

【水まわり編】実はいらないもの

続いて、キッチンやお風呂でいらないものをみていきましょう。

1.  水切りかご

水切りかごがないキッチン

我が家のキッチンです

水切りかごがいらない理由

  • ないほうがキッチンがスッキリし、生活感が減る
  • 作業スペースが増える
  • 食洗機があれば乾燥機として使える

キッチンは何かと生活感が出やすい場所ですよね?

ただでさえ、調理器具や家電で何かとものが増えがちなキッチンから「水切りかご」がなくなれば、それだけで見た目は変わります。

また、シンクまわりの掃除がしやすいのもメリットです。水切りかごを洗う手間も省けます。

なお「キッチンにはなるべく、ものを置きたくない」というのも、手放した理由の一つです。

2. 三角コーナー

三角コーナーがいらない理由

  • 邪魔になる
  • 常設するとぬめりやすい
  • 代用品でカバーできる
最近では三角コーナーを置かない家庭が増えています。
ヨコヤム
ヨコヤム

ディスポーザー付き(※)のキッチンであれば必要ないですが、そうでなくとも都度ビニール袋に入れてゴミを捨てたり、生ゴミ処理機に入れれば特に問題ありません。

※排水溝とセットになった生ゴミ粉砕機のこと

3. キッチンマット

キッチンマットを敷いていないキッチン

キッチンマットがいらない理由

  • ないほうがすっきりする
  • 洗濯が面倒

マットがあると、料理中の水はねや油汚れを防げますが、敷かないほうが見た目は良いです。

我が家のキッチンは無垢フローリングですが、汚れたら拭くを徹底することで、ベタベタしたり見た目が汚いこともありません。

4. トイレマット

トイレマットがないトイレ

トイレマットがいらない理由

  • こまめな洗濯が必要
  • 立ちションを禁止にすれば、床はたいして汚れない
ヨコヤム
ヨコヤム
キッチンマットと同様「捨てるか迷うもの」といえば、トイレマットですよね。

トイレを立って使う人にとっては、汚れの飛散防止に一役買ってくれるかもしれません。

しかし、他の場所と違ってトイレとなると「マットを洗濯しなければ……」というプレッシャーがひときわ強いのも事実です。

マットをなくすことで、精神的に楽になれるというメリットもあると感じます。

5. バスチェア

バスチェアがいらない理由

  • 邪魔になる
  • 常設するとぬめりやすい
  • バスタブのへりに腰掛ければ良い

バス用品は案外いらないもので溢れています。

例えば、普段シャワーしか浴びない人なら、風呂おけは必要ありません。
ヨコヤム
ヨコヤム

一人暮らしで半身浴をしないなら、湯船のふたもいらないでしょう。

また、キッチン用品と同様、バス用品もぬめりやすく掃除の手間もかかります。

【家づくり編】実はいらないもの

ここでは、家づくりの際の「実はいらないもの」についてご紹介します。

1. 中和室

中和室がいらない理由

  • 和室は必要ない
  • 中途半端なスペースで使いにくい

賃貸・分譲を問わず、マンションでよく見かけるリビング続きの和室を「中和室」と呼びます。

引き戸を境としてリビングの隣につくられるのは「建築基準法」が関係していますが、我が家では自宅をリノベーションした際、中和室を撤去しました。

ヨコヤム
ヨコヤム
家族構成によっては「あるほうが便利」という意見もありますが、最近ではなくて良いと考える方が増えています。

2. キッチンの吊り戸棚

吊り戸棚の代わりに飾り棚を設置したキッチン

我が家では、吊り戸棚の代わりに飾り棚を設けています

吊り戸棚がいらない理由

  • あっても意外と使いにくい
  • 圧迫感を感じる
  • 吊り戸棚をつけると、ものを増やす危険性がある

「吊り戸棚」はキッチンの間取りを考えるにあたり、多くの方が迷います。

しかしながら、我が家はいらないと判断!その代わりに、飾り棚を設けてオープン収納にしています。

取付けるか否か悩む人は、以下を参考にしてみてください。
ヨコヤム
ヨコヤム

ポイント

  • 物が多い人、あとで後悔しそうな人は吊り戸棚がおすすめ
  • キッチンをすっきりさせたい人、整理整頓が得意な人は吊り戸棚なしでOK

ものを捨てる効果について

物を捨てる効果

「いらないもの」を手放すと、一体どんな効果を得られるのでしょうか?ここでは、わたしが思う2つの効果をご紹介します。

効果1. 部屋も心もスッキリする

人は五感で得た情報を常に脳で整理しています。

となると、ものが多い部屋では視覚情報が多くなり「なんだか落ち着かない」と感じる場合もあるでしょう。

その点、少しでもものを減らせれば心にゆとりができ、リラックスできる環境が整います。

効果2. お金が貯まりやすくなる

いらないものを手放すことには「執着心を捨てて、気持ちをリセットさせる」という意味があります。

ヨコヤム
ヨコヤム
いらないものや使わないものをなくすと、必然的に残るのは必要なものと好きなものだけですよね?

人には「ものがあればあるほど物欲が増す」という側面があるため、それらを無くすと自然と欲が消えるという効果もあります。

つまり、無駄なお金を使わずに済むということです!

あなたも何となく、「お金のある人の家はすっきりしている」というイメージがあると思います。

いらないものを手放すコツ

コツ

  • ルールを決める
  • カテゴリーを分けて手放す
  • 後悔しそうで不安な場合は一定期間保管する

「いらないものはある……。でもうまく整理できない」という人は、3つのポイントに沿ってまず、物を仕分けしてみてください。

コツ1. ルールを決める

例えば、

  • 半年以上使わなかったものは捨てる

と決めておけば、判断に迷うことが減ります。

特に、捨てられない衣類や雑貨類はルールを設けておくと良いです。
ヨコヤム
ヨコヤム

コツ2. カテゴリーを分けて手放す

例えば、

  • リビングなら雑貨類
  • 水まわりは日用品

と決めて、場所ごとに整理整頓をしていくのがおすすめです。捨てられない人、片付けられない人は特にです。

コツ3. 後悔しそうで不安な場合は一定期間保管する

手放すかどうか、今すぐ判断できない時は、

  • 1ヶ月後にあらためて決断する

と決めて一定の場所に保管しておくと良いでしょう。

ポイントは同じ場所に集約させておくことです!定期的にその場所を確認し、判断しやすいようにしておきます。

実はいらないもの!なくてもいいものと物を捨てる効果まとめ

「なくても生活できるもの」というのは、結局のところ「いらないもの」です。

年賀状や手紙、頑張って集めたものは捨てにくいものですが「使わない」「場所を取る」のであれば思いきってサヨナラしましょう。

それらは、ものに込められた気持ちを受け取れば充分なのであって、数年間保管していたのであれば義理は果たせます。

捨てるきっかけが欲しい、誰かに背中を押してもらいたいという人のお役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人
yokoyumyum

ヨコヤムヤム

こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

-家具と家電とインテリア
-