
INDEX
サーキュレータ界のパイオニア「VORNADO(ボルネード)」
サーキュレーターで有名なアメリカの企業・VORNADO(ボールネード)社。高性能なうえにデザイン性も良く、日本でもボルネードファンは多いはず!
サーキュレーターと聞くと小ぶりなサイズを思い浮かべますが、ボルネード社では30畳を超える大型サイズのサーキュレーターも販売しています。
ボルネード人気の理由

出典:Vornado
サーキュレーターに求めるものといえば「大きな空気の流れ」ですよね。
独自技術による竜巻状の風によって、風の先端を拡散させず空気をかき混ぜられるのがボルネード製品の特徴! コンパクトながらも風の威力は劣りません。
あとはやはりデザイン性。そんなボルネード社から2018年に登場したのが下記の卓上扇風機です。
メタリックかつアールデコなシルバースワン
いかがでしょうかこのデザイン。クラシックなフォルムとメタリックな光沢感が個人的にはツボ。
オール金属なだけに、ズッシリとした質感が安心感を与えてくれるような気も……!あるようで無かった、小さ過ぎず大き過ぎない卓上扇風機。
それほど軽くはありませんが、ハンドルが付いているので持ち運びには苦労しません。
シルバースワンのサイズ
- 幅 34.8cm
- 奥行 22.7cm
- 高さ 43.2cm
- 重さ4.5㎏
金属羽根が肝!卓上なのにパワーがすごい
さずがはボルネード!力強い風には驚きでした。風量はたったの3段階。な・の・に!いちばん弱い風量でも力強い風が出ます。
わたしは約18帖のリビングで使っていますが弱で充分。風の直進性が高い証拠ですよね。音もほとんど気になりません。
室内干しにも便利
年中室内干しの我が家。冬は暖房のおかげですぐに乾きますが、夏は湿度の上昇が気になります。
これまで他社のサーキュレーターを使っていましたが、シルバースワンの登場以来、他社製品では物足りなく感じます。
-
冷暖房にも部屋干しにも!マンションにはサーキュレーターが役に立つ
意外と知らないサーキュレーターと扇風機の違い。そして、冷暖房だけでなく部屋干しにも役立つこの2つの家電の賢い活用法を解説します!
続きを見る
インテリア映え間違いなし
置く場所によって振動が気になる場合もありそうですが、わたしはスツールに置いて使ってます。大きめサイズがちょうど良く、インテリアにも馴染んでいます。
扇風機=涼を取るだとは思いますが、サーキュレーターのように使うのもアリなので年中使える=インテリアに馴染むのは家電選びの大事なポイントかと。
小さめタイプのほうが良い、という方にはクラシック・ジュニア VFANJR-JPがおすすめです。
おわりに
シルバースワンの他に、下記の2台を使っている我が家。
- Stadler Form (スタドラーフォーム)社のチャーリー ファン
- プラスマイナスゼロのコンパクトファンA220
それぞれに良さがあるので用途別に使い分けていますが、デザイン性と機能で比較するならやはりシルバースワンが一番!耐久性にも優れてます。
2018年、我が家の「買ってよかったものランキング」に上位入賞間違いなしのデザイン家電!